【持物】
皆様の安全の為に、下記の内容を必ずご確認下さい。
お弁当 御宿にてご注文下さい。その他、ご不明な点があればご相談下さい。
飲み物 ポカリスエット、アクエリアスなどのスポーツドリンク500ミリペットボトル1本程度をご用意下さい。お茶は利尿作用があるため山中ではお勧めいたしません。
山中では川の水を補給できます。ポカリスエット等の粉末が疲労回復にお勧めです。
旅樂特典!山の水で沸かしたコーヒー、紅茶、お味噌汁をサービスいたします。
雨具 上下分かれたレインウエアをご用意下さい。
100円から1,000円までのビニール製の雨具やゴルフ時に使用する雨具、ウインドブレーカー等は防水性に乏しい為、使用はお控え下さい。(屋久島の大雨時には防水スプレーだけではその効果も期待できません)
ゴアテックスの雨具がお勧めです。また島内には雨具、登山靴、登山バッグのレンタルショップもあります。レンタルをご利用になられる方はレンタルショップへお早めにご予約下さい。
足首まで保護されたトレッキングシューズをご用意下さい。
履きなれたスポーツシューズでも大丈夫ですが、足首の保護のため、足首のサポーター(600~1000円くらい)を薬局等にてご購入されることをお勧めいたします。
新しい靴は、1週間は履き慣らしてください。古い靴は劣化のため足底のソールが取れる可能性がありますのでご注意下さい。またスニーカーの場合は厚底のものをお勧めします。サンダル、ヒール付の靴では登山できません。
嗜好品 甘いものの他、塩分摂取できるものも必要。塩コンブやポテトチップス等がお勧めです。
常備薬 酔い止めの薬(眠気を起こさないもの)、生理痛薬、生理用品(山の気圧の変化で早まることがあります)、花粉症薬、下痢止め、膝、足首の捻挫時の痛み止め薬をご用意下さい。
内服薬はガイド側からお渡しできませんので万が一を考えて、アレルギーのでない常用できる薬をお持下さい。
その他 懐中電灯、タオル、着替え、手袋、トイレットペーパー適量、ビニール袋数枚(山中トイレ時に紙は持ち帰っていただきますので黒色のゴミ袋がお勧めです)、帽子、日焼け止め、リュックサック(ショルダーバッグは不可)をご用意下さい。また、貴重品等の防水にジップロックが便利です。詳しくは下記一覧表をご覧下さい。
【服装】
動きやすい服装でお越し下さい。ジーンズは汗や雨で動きにくくなりますのでご遠慮下さい。伸縮性のある長ズボン(ジャージ等)が良いです。皮膚の保護のために長ズボンをご用意下さい。
夏季 暑いですので薄手のズボンをご用意ください。上着は熱疲労防止にTシャツが良いです。別途上に羽織れる薄手の長袖シャツをご用意ください。
春秋季 雨具の下に着用できるフリース等の防寒着をご用意下さい。ロングコート、厚手のダウンは動きにくくなります。また着替えのTシャツ、靴下が必要です。
◎→必要装備 ○→お勧めの装備
*レンタル品はレンタルショップへ直接お申し込み下さい。
  Tシャツ 熱疲労もあるので長袖よりお勧め。速乾性、防臭のものを
  ズボン ジーパン不可。伸縮性のあるものをご用意下さい。
  帽子、手拭い、バンダナ 帽子は蒸れることがあります。手ぬぐいかタオルがお勧めです。
  タオル  
レンタル可 雨具 100-1000円ビニールカッパは不可。
上下別でゴアテックスがお勧めです。
レンタル可 登山靴 足首が保護されていて、滑り止め(ビブラム・ソール)があるものがお勧め
  着替え 下着パンツTシャツ 靴下
レンタル可 ザック ショルダー不可。30リットル以上のザック
購入可 ゴミ袋 トイレ後の紙入れ、着替え貴重品防水用/ジップロック
購入可 折りたたみ傘 雨天時昼食時必要
懐中電灯 ヘッドランプ 早朝出発なので必ず必要
購入可 予備電池  
購入可 トイレットペーパー ティッシュペーパー×
  サングラス 黒味岳、太鼓岩で使用
購入可 日焼け止め  
購入可 虫除けスプレー  
  常備薬  
  保険証コピー  
  目薬  
  コンタクトレンズ予備 眼鏡予備
  内服薬 風邪、腹痛、下痢、生理、腰痛などの鎮痛薬(病院でアレルギーチェックお勧めします)などなど
  おやつ/チョコ、煎餅、バナナなど 久しぶりにおやつ交換しましょう
ポカリスエット、アミノバイタルの粉末  
  長袖シャツ 防寒着、日焼け止め
  厚手の靴下  
購入可 軍手  
  サンダル 屋久島では普段みんなサンダル
登山終了後に履き替えると楽です。
  ザックカバー  
  スパッツ  
  ウエストポーチ 小物入れ
購入可 水筒ペットボトル500ミリ 魔法瓶
購入可 カメラ・フィルム・電池  
購入可 手帳・筆記用具、お絵かきセット  
  時計  
ガイド提供 ファーストエイドキット  
ガイド提供 サポーター  
  CW-X  
エアーサロンパス、バンテンリン  
1泊2日する方は下記の項目もご確認ください。
レンタル可 シェラフ・マット 小型
  防寒着 縄文杉の気温は茨城県と同じくらいです。朝晩は冷え込みます
  着替え 2日分ご用意ください
  洗面用具  
  水着 夏は晴れていれば川で泳げます
レンタル可 寝袋  
  お酒  
  ガイド提供 テント  
  ガイド提供 燃料  
  ガイド提供 食器  
  ガイド提供 食事  
↑戻る
© 2007 旅楽 All rights reserved  © photograph Shigeo Horie 堀江重郎
サイト制作 : taharo 「泳ぎたい@屋久島」